7013WORKS タウンエースバン S402M カスタムサイト


■汎用オートライトキットの取り付け


汎用のオートライトキットを入手しました。
センサー部分が少々おバカで有名だったりしますが、
ほかにないので・・・笑

商品構成的にはこんな感じです。 毎度御馴染みですが、シュミレーションを・・・配線に名前をつけて判りやすくしておきます。

意外と配線の数が多いのですが、今回も必要と思われる配線とそーでない配線を事前に仕分けしておきます。 結線時に余計な配線があると結構面倒ですので^^; 実際にはオレンジの配線はサイドブレーキに繋ぎます。そうすることでオートライトが機能していてもサイドブレーキを引くことで消灯できます。


オートライトキットを取り付ける場合はコラムカバーとステアリング右下のパネルを外す必要があります。

とりあえずメインの配線とは全く関係のないというか、考える必要のないセンサー感度の切替スイッチを設置します。 セコムステッカーの下、ダッシュボードパネル本体に穴をあけて綺麗に処理しました♪ 毎度ながらにこの手の綺麗な穴を開けるのにはラジコンボディ用のリーマーが大活躍します。


こんな感じでスイッチを取り付けました♪

コチラもメインのハーネスとは全く関係のないオートライトのセンサー部分です。フロントガラスの運転席側右ピラー下に設置しました。この配線、手前側ではなくて奥側にあるとスマートでいいんですが^^; 再び作業開始です。実は配線がイマイチ良く判らないためスイッチとセンサーを取り付けたところで一度元の状態に戻してます。今回はタウンエースの配線図を入手しての再チャレンジです。


ライトスイッチ部分に接続しなくてはならない配線は2本あります。
ヘッドライトの配線とスモールランプの配線です。

テスターで計ると判りますが、ヘッドライトはマイナスコントロール、スモールはプラスコントロールです。画像の配線はオートライトキットのハーネスです。 コネクターの配線が確定したところでオートライトユニットの配線を半田で繋ぎ収縮チューブで処理します。前の画像の2本の配線がコネクター配線のどこに繋がっているかが確認できるかと思います。

収縮チューブだけだとなんとなく薄皮で怖いのでビニールテープもグルグル巻きにしました。画像を良く見てもらえれば色や位置などが判るかと思いますのでタウンエースに取り付ける場合は参考にしてください。 ・・・ってタウンエースにオートライトをつけるのはボクだけかも^^; ヘッドライトはマイナスコントロールなのでもう片側の配線はアースへ落とします。スモールはプラスコントロールなのでイグニッションに半田で繋ぎます。今回はクルーズコントロールの取り付けもやっているのでついでにイグニッションの配線をとってギボシにして出しておきました。(橙線)


画像では表現できないので完成動作の図はありませんが、
センサー部分にウエスを被せたところ・・・
スモールもヘッドライトも点灯しました♪ なんていうか、エンスタを取り付けて動作した時と似た感動でした・笑
そんなわけで汎用オートライトの取り付けは完了です♪

汎用オートライトキット
車速センサー制御ユニット


(良い点)
当然ですが夜間エンジンを始動すればライトスイッチを操作しなくてもライトは点灯します。
トンネルなどが繰り返し続くような道では威力を発揮します。
後付エンジンスターター装着車で夜間のエンジン始動後、エンスタリモコンでエンジンストップした場合ライトも消えます。
※純正のオートライト・コンライトは夜間のエンスタ始動後のリモコンエンジンストップはライトが消えない場合が多いので
消す動作のためだけに車まで行かないとならないのでエンスタリモコンの意味がないです・笑
(純正オートライトはドア開放でオートライトをカットする仕様のためだと思います)

(悪い点)
オートライト機能をカットする仕組みになってないのでオートライト自体をキャンセルできない。
ただしサイドブレーキ線を繋ぐことでサイドブレーキを引いた状態で機能をカットすることができます。
※さらに車速オプションを装着することで停止で消灯制御可能なユニットがあります。


コラムにスイッチレバーがありますが、コレは後付クルーズコントロールのレバーです。
イグニッション配線が必要となるのでギボシで出しておいた感じです。後日結線処理をします。



★オススメサイト 業務用コーティング剤を一般ユーザーに・・・アルティマプラス